中古車リースのリーズナブルについてご紹介していきたいと思います。
リーズナブルの中古車はデメリットだらけというウワサは本当なのか?
メリットもあるのか?審査や流れはどうなっている?など、リーズナブルの中古車について詳しくご案内します。

\ 選べる契約期間は3年・5年・9年 /
リースナブルの中古車はデメリットだらけって本当?
リースナブル中古車のデメリット①取扱い車種やグレードが限定的
これはリーズナブルの中古車に限りませんが、取り扱い車種、グレードは限定的となります。
中古車は在庫限りとなるため、その中で選択するしかないのがデメリットと言えます。
新車であれば選べる車種やカラー、グレードも、中古車となると在庫の中から選ぶしかありません。
そのため、どうしても選択肢が少なく限定的に感じてしまうのは仕方ない事と言えます。
リースナブル中古車のデメリット②車の状態にばらつきがある
こちらもリーズナブルの中古車に限りませんが、どうしても中古車である限りは車の状態にばらつきが出ます。
走行距離や経年数によって、新車と比較すると状態が良くないこともあり得ます。
そのため故障してしまうリスクも出てきますので、中古車を利用する際は要注意です。
リースナブル中古車のデメリット③残価が安くなる
中古車リースの場合、その名の通り中古車を取り扱うわけです。
中古車は新車と比較すると価値が低くなりますよね。
その分下取り評価も下がってしまいます。
この下取り評価はいわゆる残価であり、この分を差し引いた中古車の総額をリース分として支払う必要があります。
残価が安く評価されてしまう中古車の場合、リース料金が新車のリースと比べてそこまで安く感じない場合があるのです。
\ 選べる契約期間は3年・5年・9年 /
リースナブルの中古車のメリットは?
リースナブル中古車のメリット①いつでも解約できる
一般的には契約期間中に解約すれば、違約金が発生する場合が多いです。
しかし、リーズナブルはそれがないため、いつでも好きなタイミングで乗り換えることができるんです。
リースナブル中古車のメリット②頭金なし・月々の支払い額が安い
また、ボーナスを含まず完全に定額での支払いや、反対にボーナスを含めて月額を低額に抑えることもできます。
ライフスタイルに合ったプランが選べるのも、リーズナブルの中古車のメリットです。
リースナブル中古車のメリット③消耗品も含めた自社工場での整備点検済みで納車
中古車というと購入してから不具合がいろいろ見つかり、修理にお金がかかってしまうのでは?と不安に感じる方もいらっしゃるかもしれません。
リーズナブルの中古車は自社整備工場の一流整備士による点検、整備をクリアした車だけを取り扱っています。
また一般的な消耗品はすべて新品に交換した車のみを取り扱っているから安心なんです。
リースナブル中古車のメリット④在庫車が豊富
新車と比較すると限定的になってしまいがちですが、リーズナブルの中古車ならお好みの車が見つかりやすいんだとか。
在庫車は流動的ですので、マメにチェックしておくのが良さそうです。
リースナブル中古車のメリット⑤カスタムOK
カーリースでカスタム可能だなんて、なかなかありませんよね。
どうせ乗るなら自分好みの車にカスタムしたいと思う方には最適ではないでしょうか。
ただしリース終了時の下取り査定が、カスタムしたことによってマイナスとなってしまうこともあります。

その点だけは要注意ですね。
リースナブル中古車のメリット⑥納車が早い
在庫がある車ですので、引き渡しもスピーディーなのが魅力です。
すぐに車が必要な場合は助かりますよね。
\ 選べる契約期間は3年・5年・9年 /
リーズナブル 中古車 カーリースの審査は落ちることもある?流れは?
リーズナブルの中古車カーリースを利用する際は審査が必要です。

落ちないか心配…
という方もいらっしゃるかもしれません。
審査でチェックされる項目として考えられるのは、
- 年収
- 債務履歴
- 仕事内容
- 住居
これら4つの項目です。
年収の目安としては200万以上と言われているようですが、連帯保証人をたてれば年収200万円以下でもパスできることもあるようです。
債務履歴は過去に自己破産などしていないか?返済滞納はしていないか?などが基準です。
クレジットカードの審査がなかなか通らないという場合は、カーリースの審査も厳しいかもしれません。
仕事内容としては安定した収入の有無がチェックされると考えられます。
パートやアルバイトといった勤務形態だと、審査が通りにくいこともあるようです。
住居に関しては持ち家の場合はローンの返済はスムーズなのか?賃貸であれば家賃の滞納はないのか?といったことがチェックされるようです。
\ 選べる契約期間は3年・5年・9年 /
リースナブル カーリースの口コミ・評判は?
カーリースの口コミ評価をご紹介していきたいと思います。
カーリースという形もいいよね。
— シンフォニー (@symphony1113) June 28, 2025
ま、お金で考えても、お得じゃないかな?カーリース pic.twitter.com/1N9fo6JE3V
車はどうせ経年劣化やらで買い換えるんだからカーリースが1番安く済むな。。
— シケタ< (@shiketa9821) June 30, 2025
いまさらカスタムなんてしないしw
車を乗り替えようかな、というタイミングでカーリースが気になっている方が多いようです。
\ 選べる契約期間は3年・5年・9年 /
リースナブルなど中古車 カーリースは悪い・やめとけといわれる理由は?

リーズナブルなど中古車のカーリースの良くない評判を耳にすることはありませんか?
やめといた方が良いと言われる理由はなぜなのでしょうか。
まず1つ目は中古車カーリースの場合途中で解約できない場合が多いことです。
契約期間が定められており、途中で解約する場合は違約金が発生することも。
また契約期間や走行距離に制限がある場合もあります。
1カ月当たりや契約期間中の走行距離が決まっているため、好きなだけ車を利用できると言うわけでもないんです。
さらに中古車リースの場合は契約満了時に追加料金などが発生することがあります。
これは初期に設定した残価より、契約満了時の査定評価が下回ってしまった場合、素差額を請求されることがあるためです。
ほかにもカスタムができない、事故などを起こした場合は強制解約となる…などの注意点があります。
とはいえ、全ての中古車リースにこのデメリットが当てはまるということではありません。
自分に合った中古車リースができる会社を探してみるのも良いかもしれません。
\ 選べる契約期間は3年・5年・9年 /
リースナブル 中古車について知恵袋などによくある質問4選
中古車は一年のうちいつが一番安いですか?
多くのメーカーが決算期を迎える3月が1番安くなると言われています。
カーリースで事故を起こしたらどうなる?
リース会社によって異なりますが、修理費を請求されたり、強制解約となる場合があります。
途中解約の場合は違約金が発生することもあり、注意が必要です。
中古車でおすすめの年式は?
3年落ち、5年落ち、7年落ちは車検を期に車を手放したケースが多くオススメです。
中古車とリースどちらが得か?
初期費用や維持費を抑えることが出来るのはリースですが、
走行距離や期間を気にすることなく、自由にカスタムができるのは中古車です。
まとめ
リーズナブルの中古車について調査しました。
中古車のリースについてはメリットもある一方、デメリットもあります。
これらをしっかりと考慮したうえで、自分に合った車の乗り方を見つけてみるのが良いのではないでしょうか。
リーズナブルは頭金0であったり、解約がいつでも可能、カスタム自由など、魅力の多い中古車リースです。
中古車リースをお考えの方は、ぜひ1度検討してみてくださいね。
\ 選べる契約期間は3年・5年・9年 /
コメント